3. 怒りや憤りをあらわす言葉
理不尽さや不快感から湧き上がる「怒り」は、日常の「ムカつく」から、強い敵意を示す「激昂」「憤怒」まで多彩です。場面に応じて強弱を使い分ければ、物語に緊張感や迫力を与えられます。
- 怒る(おこる)
不満や不快を相手に示す一般的な言葉。 - 腹立つ(はらだつ)
日常的な苛立ちを表すカジュアルな表現。 - 憤る(いきどおる)
理不尽さに対して強く怒ること。書き言葉的。 - 憤怒(ふんぬ)
激しい怒りを意味する格調高い表現。 - 激怒(げきど)
非常に強く怒ること。感情の爆発を伴う。 - 憤慨(ふんがい)
不当な扱いや不正に対して強く腹を立てること。 - 逆鱗(げきりん)
目上の人の怒りに触れること。中国故事由来。 - 立腹(りっぷく)
怒って気分を害すること。やや改まった言い方。 - 激昂(げっこう)
感情が高ぶり、強く怒ること。文学的な表現。 - 癇癪(かんしゃく)
小さなことに強く怒る短気な性質や行動。 - 怒号(どごう)
怒りにまかせて大声を出すこと。迫力ある場面描写に適する。 - 八つ当たり(やつあたり)
本来関係ない相手に怒りをぶつけること。 - 苛立ち(いらだち)
思い通りにならずに気持ちが落ち着かない状態。 - ムカつく
俗語的で、軽い怒りや不快感を表す日常表現。 - 怒気(どき)
怒りの気配や雰囲気。小説で人物の心情描写に使われる。 - 憎悪(ぞうお)
怒りとともに強い憎しみを含む感情。 - 怨嗟(えんさ)
恨みや怒りの声をあげること。古風で重々しい表現。 - 烈火のごとく(れっかのごとく)
火のように激しく怒る比喩的表現。 - 怒髪天(どはつてん)
髪の毛が逆立つほど激怒すること。故事成語。 - 激憤(げきふん)
激しく憤ること。書き言葉で用いられる。 - 怒鳴る(どなる)
声を荒らげて怒りを表すこと。 - 憤激(ふんげき)
激しい怒りを感じること。強い表現。 - 憤発(ふんぱつ)
怒りが爆発すること。 - 不満(ふまん)
期待や希望が満たされず、心に怒りを含む状態。 - やり場のない怒り(やりばのないいかり)
理由はあっても相手にぶつけられない怒り。 - 噴き出す(ふきだす)
抑えていた怒りが一気に表に出ること。 - 憤懣(ふんまん)
怒りと不満が入り混じった感情。古風な表現。 - 火のような怒り(ひのようないかり)
燃え盛る炎にたとえられる激しい怒り。 - 怒涛のごとく(どとうのごとく)
大波のように押し寄せる激しい怒り。 - 短気(たんき)
些細なことで怒りやすい性質。
4. 恐れや不安をあらわす言葉
人は未知や危険に直面すると「恐怖」を抱きます。日常的には「怖い」で済ませがちですが、文学的には「戦慄」「畏怖」「狼狽」といった語が感情の質感を鮮やかに描き出します。
- 怖い(こわい)
恐怖や不安を直接的に表す最も一般的な言葉。 - 恐ろしい(おそろしい)
強い恐怖や不気味さを伴う感情。 - 怯える(おびえる)
恐怖や不安に圧倒されて震えるような状態。 - 不安(ふあん)
先行きがわからず、落ち着かない心の状態。 - 恐怖(きょうふ)
命や安全が脅かされるような強烈な恐れ。 - 戦慄(せんりつ)
恐怖で身震いすること。文学的で強い表現。 - 狼狽(ろうばい)
不安や恐怖で混乱し、どうしていいかわからない様子。 - 怯懦(きょうだ)
臆病で恐れに屈すること。漢語的で古風な語。 - 心配(しんぱい)
気がかりで安心できない状態。日常的な不安の表現。 - 不信感(ふしんかん)
相手や状況を信じられないことから生まれる不安。 - 疑念(ぎねん)
物事に対して不安や疑いを抱く心。 - びくびく
小さな恐れや不安を抱えて落ち着かない様子。擬態語的表現。 - おずおず
恐れや不安を感じながら、ためらって行動する様子。 - 怯む(ひるむ)
恐怖や圧力に負けて気持ちが引き下がること。 - 気が気でない(きがきでない)
不安で落ち着かず心ここにあらずの状態。 - 取り乱す(とりみだす)
不安や恐怖で冷静さを失うこと。 - 恐懼(きょうく)
恐れてすくみあがること。格式のある古典的表現。 - 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
疑いの心が強まり、不安で恐ろしくなる様子。故事成語。 - 怯懼(きょうく)
恐れおののくこと。古典的な漢語表現。 - 動揺(どうよう)
不安や恐怖で心が揺れ動き、安定しないこと。 - 心細い(こころぼそい)
支えがなく、不安で頼りない気持ち。 - 不安定(ふあんてい)
安心できない、落ち着かない心情。 - 焦燥(しょうそう)
不安や焦りで落ち着かないこと。 - 不穏(ふおん)
不安を感じさせる不気味な状況。 - おどおど
周囲に気を遣い、不安そうに振る舞う様子。 - 青ざめる(あおざめる)
恐怖や不安で顔色が失われること。 - 戦々恐々(せんせんきょうきょう)
恐れてびくびくしている様子。故事成語。 - 心許ない(こころもとない)
不安で頼りない気持ち。古語にも通じる表現。 - 脅威(きょうい)
恐ろしさや危険を感じさせる存在。 - 胸騒ぎ(むなさわぎ)
よくないことが起こりそうで不安になる感覚。
コメント